新着情報西陣すみれ

7

品質キープに欠かせない

新着情報



品質キープに欠かせない


品質キープに欠かせない!
スキンケア用品・メイク用品の正しい保管法と使用法

スキンケア用品

毎日使うスキンケア用品やメイク用品、ベストな状態をキープして、毎日気持ちよく使用したいですよね。
皆さんは“正しい保管方法”や“衛生的な使用方法”を意識していますか?

とくに意識していない…という方は要注意!

適切な保管や使用をしていなければ、 品質の劣化につながり肌トラブルを招くことも。
アイテムの持つ効果を最大限に発揮できない可能性もあります。
保管や使用法についても見直してみましょう!







スキンケア用品・メイク用品の
適切な保管場所って?

スキンケア用品もメイク用品も、 常温での保管が基本。
次のような場所での保管はNGです。

<NGな保管場所>
・高温多湿の場所
・直射日光が当たる場所
・温度変化が激しい場所

これらの場所は 品質が低下しやすいだけでなく、液漏れや容器の破損につながる恐れも。
屋外に停めた車の中やストーブの近く、浴室乾燥機を使用中のバスルームなども高温になりやすいので避けましょう。

お風呂上がり、すぐスキンケアできるよう洗面所に置いている方も多いと思いますが、お風呂場は湿気が多くなりがち。
換気扇を回すなどして、湿気をためないよう心がけてくださいね。

また、製品によっては成分の分離が起こる可能性があるため、冬場の冷え込む環境での保管や、夏場の冷蔵庫での保管にも注意が必要です。







使用時に注意したいポイント

クリームなどジャータイプの製品は、なるべく 指で直接中身を取らないようにしましょう。
指で直接取ると雑菌が入り、劣化を早める恐れがあります。
スパチュラが付属されている場合は、スパチュラを使用してください。
また、中身を取りすぎてしまっても、容器に戻すのは避けましょう。

ボトルタイプの製品は、 指で直接ボトルの先端を触らないように気を付けてくださいね。
スキンケアやメイク前には、手指を清潔にしてから使うことも大切です。

メイク用品やスキンケア用品をご家族やご友人と兼用する際は要注意!
次のものは個人での使用を推奨しています。
雑菌の付着や衛生面でのトラブルにつながる可能性があります。

・フェイスクリームやクリームタイプのアイシャドウなど、指で直接中身に触れるタイプの製品(スパチュラが使用できる製品であれば、スパチュラを使用してシェアすることも可能)

・ブラシやパフなど肌に直接触れるもの(シェアする場合、ブラシなどは洗浄してから使用)

・マスカラやアイライナーなど粘膜付近に使用するもの

・リップクリームや口紅など直接唇に触れるもの

トラブルを避けるためにもファンデーションは、各自でスポンジやパフを用意して頂くことをオススメします。







使用後は清潔に!
なるべく空気に触れさせないことも大事

スキンケア用品やメイク用品は、 なるべく中身を空気に触れさせないことが大切。

空気に触れることで酸化が起こり、劣化が早まる恐れがあります。
空気中のホコリや雑菌などが入り込んだり、中身の乾燥を招いてしまったりする可能性も。

使用後は容器のキャップやフタをきちんと閉め、内フタがついている場合は内フタもしっかり閉めましょう。

キャップをきちんと閉めていても、中身は使用するたび少しずつ空気に触れています。
開封後はできるだけ早めに使い切ることを心がけてくださいね。







毎日使用するものだからこそ、
こまめなお手入れを!

スキンケア用品もメイク用品も、 清潔に保つことが品質維持につながります。
使用後には、簡単なお手入れを取り入れましょう。

・容器のフチに中身が付いているとき……ティッシュなどで拭き取ります。

・スパチュラのお手入れ……アルコール除菌シートなどで拭き取ります。

・マスカラ/マスカラ下地……ブラシやボトルのフチをティッシュで拭き取ります。
空気に触れると乾燥しやすいため、液を取る際はブラシを上下させず、くりっと一度ひねるようにして取りましょう。

・アイライナー……アイシャドウの粉などで詰まりやすいため、ティッシュで軽く表面を拭き取ります。

・口紅……ティッシュに線を引くようにして、表面の汚れを落とします。

お手入れは使用するたびに行うのがベストですが、難しい場合はなるべくこまめにお手入れしてくださいね。
ファンデーション用のスポンジやパフ、メイクブラシは 使ったままにしていると雑菌が繁殖し、肌トラブルを招くことも。
定期的にお手入れして、清潔に保ちましょう。
メイクの仕上がりもアップしますよ!







こんな状態になったときは、使用を控えて!

スキンケア用品やメイク用品が次のような状態になっている時は、 品質が劣化している可能性があります。
使用を控え、もし使用後に異変に気づいたときは早めに落とすようにしましょう。

・異臭がする
・分離している
・変色している
・テクスチャーが変化した

また、スキンケア用品が付着すると家具や床などが変色してしまう恐れも。
もし付着してしまったら早めに拭き取りましょう。

スキンケア用品やメイク用品の使用や保管について、不安や疑問があればスタッフまでお気軽にお問い合わせくださいね!







RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP