新着情報西陣すみれ

6

まぶたのタイプ別アイラインの基本の引き方

新着情報



まぶたのタイプ別アイラインの基本の引き方







一重まぶたの方、必見!
基本のアイラインの引き方

苦手意識を持つ方も多いアイライン。 しかし、アイラインがキマるとメイクがぐっと引き締まり、目力もアップします!
アイラインは 目のタイプに合わせて引くことがポイント。
今回は「一重まぶたの方向け・基本のアイラインの引き方」をご紹介いたします!
使用するのは、リキッドアイライナー。
リキッドアイライナーは繊細なラインも自在に描けるので、オススメですよ♪



一重用アイラインポイント


キレイなラインを完成させるポイント

一重まぶたの方は、 目の“横幅”を広げるのがポイントです。
ラインを細く入れ、フレーム感を出していくとナチュラルな仕上がりに♪目を大きく見せてくれますよ!
反対にアイラインが太すぎると目が小さく見え、伏し目になったときにラインが目立ちすぎてしまうので、ご注意ください。



アイライン基本の引き方

(1)まずはやさしくティッシュオフして、目元の皮脂を抑えましょう。
アイラインをにじみにくくしてくれます!

(2)上ラインは目頭から目尻に向かい、目の形に沿ってラインを引いていきます。
ラインは細めに。目尻側は元の目の大きさよりも、 ほんの少しだけ長めに引きましょう。

(3)まつげのキワを埋めていきます。
指でまぶたを斜め上に軽く持ち上げ、まつげの隙間を埋めていきましょう。

(4)下ラインは目尻から中央に向け、 3分の1くらいまでラインを入れます。
まぶたを下に引っ張るようにして描いてもOK。
ラインだけではキツイ印象になるので、 アイシャドウでぼかします。

(5)アイラインの上からフィニッシングパウダーまたはアイシャドウを重ねると、 さらにラインが定着してくずれにくくなります!



仕上がりワンランクアップのコツ

上ラインに重ねるアイシャドウは、茶系やゴールド系カラーが肌なじみが良くオススメ。
ラメ感のあるアイシャドウなら、自然ながらも目元の印象をアップしてくれますよ!
グラデーションを作って縦幅を出すように色を入れると、さらに目を大きく見せてくれます。
下ラインには白系のアイシャドウをうすくプラス。
瞳がうるんだような仕上がりになりますよ♪

よりナチュラルでやわらかい印象を目指すなら、アイライナーのカラーはブラウンがおすすめ!

アイシャドウカラーの組み合わせで、印象もガラリと変わります。
基本のアイラインをマスターして、さまざまなアレンジを楽しんでみてくださいね!






奥二重まぶたは目尻がポイント!
アイライン基本の引き方

苦手な方も多いですが、マスターすることでメイクの仕上がりを格段にアップしてくれるアイライン。
知的で品の良い印象のある奥二重まぶたは、ラインの引き方をちょっと工夫するだけでその良さがぐっと引き立ちます!
簡単ですので、ぜひお試しくださいね♪



ナチュラルな仕上がりに!
基本のアイラインの引き方

奥二重用アイラインポイント


奥二重の方は “目尻”を強調するのがポイント!
目を大きく見せてくれる二重になっている部分を活かしましょう。

(1)黒目の中央から目尻に向かって、すーっと落とすように水平にラインを入れていきましょう。
まつ毛の隙間を埋めていくイメージで、 ラインは細めに。
目頭を軽く引っ張ると引きやすくなりますよ!

(2)目尻側のラインは、もとの目の大きさよりも 、ほんの少し長めに引くときれいな目元に!
一重部分にはアイラインを引いても引かなくてもOKです。

(3)中央から目尻にかけ、目の大きさの 3分の1ほどの長さで下ラインを入れます。
上ラインを長めに引くと 下ラインとの間に三角形の隙間ができるので、その隙間を埋めるようにアイシャドウでぼかしていきましょう。
程よく影感が出て、ナチュラルに仕上がりますよ!

(4)うすいクリーム系のカラーやアイボリー、細かなラメ入りのゴールドで涙袋を強調するのも効果的!
目の縦幅を自然に演出できます。
二重幅の部分を埋めてしまうと、 目が小さく見えてしまうので要注意!
二重の幅を活かすように心がけてくださいね。
また、アイシャドウは引き締め色を入れると二重幅部分が埋まってしまうので、 中間色がオススメです。
同じ茶系でも、ダークブラウンよりグレージュなど、少し薄めのカラーを選んでみてください♪



なりたいイメージに合わせてアレンジも!

水平なラインはどちらかというとクールな印象で、オフィスなどにもぴったりな目元に仕上がります。
黒目の上と下部分のラインをほんの少し太めにすると、目が丸く見せることができ、かわいらしい印象に♪

また、 忙しいときには、目尻だけにラインを入れる方法もオススメですよ!

アイシャドウカラーで遊んでも、素敵なメイクに仕上がります!
上ラインを引いた後に、目尻側に赤やグリーンなど、お好きな色をプラス♪印象的な目元が完成します。

特に今年の春夏のトレンドはオレンジ系!
オレンジにピンクを少しプラスすると今年っぽく仕上がりますよ♪



アイシャドウポイント


さらに、上下のまつ毛にマスカラを塗布すれば、華やかさもアップ!
上下のまつ毛を広げることで、目を大きく見せてくれます。

目が離れ気味…という方は、ノーズシャドウを入れて目を近づけるとバランスがよくなります。
立体感が出て、鼻を高く見せてくれますよ!

その日の気分や装いに合わせて、好みのラインとカラーでアレンジを楽しんでみてくださいね!






自然なラインで目元美人に!
二重まぶたのアイライン・基本の引き方

二重用アイラインポイント


アイラインが引きやすそうと思われがちな二重まぶたですが、目元がくっきりしすぎて派手になりやすい、なかなかイメージ通りにならない…といったお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

ちょっとしたコツを覚えれば、ナチュラルなアイラインも簡単に描くことができます。
ぜひチェックしてみてくださいね!



元の目の形を活かして!
基本の引き方

(1)上ラインは元の目の形に沿い、目頭から目尻に向かって目のキワを埋めるように 細めにラインを引いていきます。
ラインを太くしすぎると、 せっかくの二重幅がつぶれてしまうので注意してくださいね!

(2)目尻側は元の目の大きさよりも、 ほんの少し長めに。
すっと水平に落とすように引きます。

(3)引いたラインを 綿棒やアイシャドウでぼかすと自然な仕上がりに!
ブラウン系のアイライナーやマスカラを使うと、優しげな印象になります♪

(4)下ラインを引く場合は、中央から目尻にかけ、目の大きさの 3分の1を目安にラインを描きましょう。
より自然に見せるため、下ラインもアイシャドウでぼかします。
二重幅が左右でちがう方は、 幅が広い方の目のラインをほんの少し太くすると、バランスが取りやすくなりますよ!
目を閉じた状態や伏し目の状態でラインを描いてしまうと、かえってバランスが取りにくくなります。
    目を開けた状態で、鏡でチェックしながらラインを引いていきましょう!



リキッドアイライナーとマスカラで
より印象的な目元に!

リキッドアイライナーなら目尻を跳ね上げた“切れ長風ライン”や、目尻を下げた“たれ目風ライン”など、アレンジもしやすいのでオススメです♪

ナチュラルで繊細なラインから、印象的なくっきりラインまで、自在に描ける「フェイス オートリキッド アイライナー」。
やわらかさと程よいコシのある筆ペンタイプで、なめらかな描き心地です!
色・ツヤを長時間キープしてくれるので、毎日のメイクに活躍します。





RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP